今やギフトの定番であるカタログギフトには、いくつか種類があるのをご存じでしょうか。
贈る相手に合わせてカタログギフトの種類を選ぶと、「自分のことを考えて選んでくれた」という印象を持ってもらえます。
そこで今回は、カタログギフトにお悩みの方のために、カタログギフトの種類とおすすめ商品をご紹介します。
この記事は、和牛×ギフトの専門店「肉贈」の店長松本が監修しています。
肉検定1級・2級、家畜商の免許も取得済。和牛の肥育もしています。
「和牛×ギフト」を通して、贈り主&贈り先の双方を幸せにすることを目標に日々活動中。
カタログギフトが贈り物や引き出物におすすめな理由
現代では、生活に必要なものが一通り揃っている家庭がほとんどです。
そのため、ギフトを受け取った場合に「既に持っているものだった」「同じものばかりギフトでもらって困る」ということがよく起こります。
また、相手のことを考えた品物であっても、その人の趣味じゃなければ喜んではもらえません。
特に結婚式の引き出物は、同じ品物を多くのゲストに渡すことになるため、喜ぶ人もいればがっかりする人も必ずいます。
そのようなことが起こらないのが、受け取った人に商品を選んでもらえる「カタログギフト」です。
では、実際にカタログギフトを贈って喜ばれるのかというと、ゼクシィが調査した「もらって嬉しい引き出物」では70%以上がカタログギフトと回答。
さらに、@DIMEが調査した「もらってうれしい贈り物」では、27%の人がカタログギフトを選んでいます。
このことから、カタログギフトはシーンや用途を選ばず喜ばれるギフトと言えるでしょう。
カタログギフトの種類はさまざま
カタログギフトというと、さまざまなものが載っている総合カタログギフトを思い浮かべる人がほとんどでしょう。
しかし、カタログギフトは総合カタログギフト以外にも種類があります。
どのようなものがあるのか見てみましょう。
総合カタログギフト
総合カタログギフトは、
- ファッション雑貨
- 生活雑貨
- 食品
- 体験
などから好きなものが選べるカタログです。
幅広いラインナップから選ぶことができる反面、同じカタログギフトを別の人から贈られることも。
さまざまなものが掲載されていますが、人によっては「コレ!」といったものを見つけられないこともあるので、総合カタログギフトでも種類選びは重要といえます。
総合カタログギフトは、ギフト専門店や百貨店などで購入することが可能です。
グルメカタログギフト
グルメカタログギフトは、その名の通りグルメに特化しています。
さまざまなグルメが掲載されたものやスイーツだけのもの、和牛のみが掲載されているものなど種類も豊富にあります。
高級なものを食べることができたり、食卓が華やかになるため、喜ばれやすいギフトです。
体験カタログギフト
体験カタログギフトはアクティビティや飲食など、実際に外に出て体験してもらうギフトです。
今まで興味があったことにチャレンジするきっかけになったり、アウトドアや旅行が好きな人からは喜ばれるでしょう。
おすすめの総合カタログギフト
総合カタログギフトのおすすめ商品をご紹介します。
内祝い 男性専用 カタログギフト マイプレシャス ワールドMS8
男性へのプレゼントなら男性用のカタログギフトがおすすめです。
ファッション雑貨やビジネス小物など、男性に喜ばれるラインナップで、きっと喜んでもらえるはず。
女性専用 カタログギフト マイプレシャス スターリーLD8
女性用のカタログギフトには、レディースのファッション雑貨やケア用品などが揃っています。
母の日などにも活躍しそうです。
選べるチョイス カタログギフト 凛-りん ハーモニック 凛 小手鞠(こでまり)
ブランドアイテムや雑貨、グルメなどが掲載されています。
家族で選んでもらいたいなら、こちらを贈りましょう。
おすすめのグルメカタログギフト
グルメカタログギフトのおすすめ商品をご紹介します。
松阪牛・神戸牛・米沢牛 選べるカタログギフト TMコース
価格:5,940円(税込)
和牛のカタログギフトというとなんだか高そうなイメージがありますが、こちらは6,000円以下で購入が可能。
しかも日本三大和牛商品の中から選べて、どんな人からも喜んでもらえます。
松阪牛カタログギフトMAコース
価格:10,800円(税込)
日本を代表するブランド牛のカタログギフトは、ちょっとした贅沢を味わってもらうにはぴったりの商品です。
誕生日や記念日などの贈り物としてもおすすめです。
ANAフレッシュセレクション 粋 Cコース
日本中から選りすぐった商品を集めた、ANAオリジナルのカタログギフトです。
魚介類や肉類、フルーツなどさまざまなグルメが掲載されています。
すいーともぐもぐ エスプレッソ
甘いものに目がない人へ贈るならスイーツのカタログギフトがおすすめ。
見てるだけで楽しくなるスイーツが満載です。
おすすめの体験カタログギフト
体験カタログギフトのおすすめをご紹介します。
カフェチケット全国版
カフェ巡りが好きな方に贈りたいカフェチケット。
全国8都市、90店舗で使用することができます。
住んでいる場所などを考慮して贈りましょう。
Relax Gift(BLUE)
女性向けのリラクゼーションに特化した体験ギフトです。
ボディケアやヨガレッスン、コーヒーレッスンといった日常を忘れてリラックスできる体験が詰まった一冊。
FOR2ギフト(GREEN)
アクティビティやワークショップ、リラクゼーション体験などが2人で楽しめる体験ギフト。
結婚祝いや両親へのプレゼントなどにおすすめです。
まとめ
今回は、カタログギフトの種類とおすすめ商品をご紹介しました。
昔はカタログギフトに「贈った相手に選ばせるのは失礼」というイメージを持つ人もいましたが、現在では贈ったものが被ったり趣味ではないものをもらうよりも、カタログギフトを贈られた方がいいという人が増えています。
カタログギフトは大きく分けて
- 総合カタログギフト
- グルメカタログギフト
- 体験カタログギフト
の3種類があるため、相手がどんなものが好きかを考えてカタログギフトを選びましょう。