還暦祝い

還暦祝いの贈り物に迷ったらブランド和牛がおすすめです
還暦のお祝いに高級ブランド和牛はいかがですか。牛肉は、体づくりに欠かせない栄養を多く含んだ食品で、体内ではつくることができない必須アミノ酸を多く含み、赤身には脂肪燃焼に役立つL-カルニチンが含まれています。また、最近の研究で脳を鍛えて若返らせるといわれるアラキドン酸物質がバランスよく入っていて、減ると元気がなくなったり認知症につながるといわれています。更に、幸せ物質のアナンダマイトをつくるため、牛肉を食べると幸せな気分になるともいわれ、ご年配の方々の注目株です。
当店の黒毛和牛は、日本三大牛「松阪牛」「神戸牛」「米沢牛」を始めとした、サシ好きのお父さまにも赤身好きのお母さまにもおいしく食べていただけるお肉が揃っていますので、お好みのお肉をお選びいただけます。好みがよく分からないという方には、贈り先様がお肉を自由に選べる「カタログギフト」をどうぞ。
還暦祝いが、笑顔溢れる日となりますように。
還暦祝いはいつ頃贈りますか?
ある年齢になると長寿のお祝いとして宴会を開いたりギフトを贈ったりしますが、そのスタートが還暦になります。戦前は数え年で表示していた年齢が、現在は満で数えるようになりましたが、昔どおりに数え年で祝う方も多いようです。お祝いの時期は、お正月や誕生日、9月の第3月曜日の敬老の日に合わせて行う人が増えています。還暦パーティーをする場合は、その場で直接渡すのが好ましいので、配送の場合はパーティー当日に合わせてお届け日を指定するのがよいでしょう。
金額の相場は?
一般的な金額は下記になりますが、ご両親やご親戚の場合は各家庭の経済事情に応じて1~10万円またはそれ以上という風に幅があり、地域によっても相場が違いますので身近な人に聞いておきましょう。また、家族・親族が集まって食事会を行うような場合は、その費用も含めての金額におさめるケースも多いようです。
両親 30,000円~50,000円
親戚・兄弟 10,000円~20,000円
知人・友人 5,000円~10,000円
熨斗の選び方・表書きは?
新しい人生が始まる喜ばしいお祝いですので、「花(蝶)結び」を使用します。結び目が何度でも結び直せるため、慶事・贈答など何度あってもよいことに使います。表書き…のし上/「祝還暦」「還暦御祝 」「祝御還暦 」「御祝」「賀華甲 」など
のし下/贈り主の姓または、姓名を入れます。
個人で贈るのではなく、複数人でまとめて還暦祝いを贈る場合は、「親戚一同」「子供一同」、または連名で書いたりする様にしましょう。
相手に配慮したスピーチやメッセージを
日頃の感謝の気持ちを伝えるスピーチやお手紙には「避けるべき」忌み言葉があります。また、縁起や言い伝えを大切にする方も多いため、ことば使いなどは慎重になることが大切です。「死」や「苦」「老い」に結びつくことばを使わない
還暦お祝いでまず気をつけるべきことは「死」や「苦」を連想させないことです。例えば、数字の「4」は「死」を「9」は「苦」といったことばを連想させるので、相手の気分も悪くさせてしまいます。絶対に使わないようにしましょう。
次に気をつけなければいけないのは「老い」を連想させることばです。
昔は赤いちゃんちゃんこなどを贈る習慣もありましたが、今の時代はどちらかというと若さを感じさせるものを贈るほうが好まれる傾向にあります。いつまでも若々しくいてほしいという気持ちも込めて、老いを連想させることは避けましょう。