部位図鑑
③肩ロース
最も大きな部位のひとつで、肩部分から取れる部位で、肉質が柔らかく、風味が豊かです。
1.肩ロース
肩ロースは、肩の部分の肉で、赤身と脂肪がバランスよく混ざり、柔らかさとしっかりとした歯ごたえが特徴です。
2.クラシタ(肩肉)
クラシタは肩ロースに近い部位ですが、肩の中でもさらに特定の部分を指します。肩ロースよりも少し硬めであり、赤身の部分が多く、肉の旨味が強いです。リブロースよりも赤みが多い部位です。
3.ハネシタ(ザブトン)
ハネシタは、肩ロースの隣にある部位で、肩の前部分の肉です。一頭から約3~4kgしかとれないとても希少な部位です。和牛の中で「一番の霜降り」が多く、肉の旨味と甘みが豊富に感じられます。
肩ロース好きな人にぴったりなギフトの紹介と、肩ロースの特徴を深堀していきたいと思います♪
①バランスの良い脂肪と赤身
肩ロースは、脂肪と赤身のバランスが良く、ジューシーでありながらも過剰に脂っこくないため、食べやすい部位です。
②霜降り
肩ロースは、霜降りが多すぎず少なすぎず、ほどよく入っているため、肉本来の旨味と脂肪の風味がバランス良く感じられます。霜降りが適度にあることで、焼いた時に脂の甘みが口に広がり、より美味しく食べることができます。
③適度な柔らかさ
肩ロースは柔らかさとしっかりとした歯ごたえがあり、食感が楽しめる部位です。脂肪が溶け出すことでさらに柔らかさが増し、風味も豊かになります。
④風味豊か
赤身と脂肪が適度に交わることで、肉の旨味が濃厚で、味わい深い風味があります。脂肪が多すぎず少なすぎず、ちょうど良いバランスなので、全体的に満足感のある風味が堪能できます。
⑤多用途
焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなど、さまざまな料理に利用できるのが肩ロースの魅力の一つです。
⑥手頃な価格帯
高級部位であるヒレやサーロインに比べると、比較的手頃な価格で楽しめる部位です。
これらの特徴から、肩ロースは非常に贅沢で美味しい部位であり、一度食べるとその味わいが忘れられないものになります。贈り物としても、その高級感と美味しさから非常に喜ばれる逸品です!
|
肩ロース 肩ロースギフト 肩ロース贈り物 肩ロースステーキ 肩ロース松阪牛 肩ロース米沢牛 肩ロース神戸牛 肩ロース飛騨牛 肩ロースA5黒毛和牛 肩ロース近江牛 肩ロース国産黒毛和牛